梅屋の煮込み

目次

東京・中山競馬場ユーザーにはおなじみ

東京競馬場と中山競馬場の両方に店舗を構える梅屋。

中山競馬場内だとB1F北フードコートと1Fグルメストリートの2箇所にあります。

今回訪れたのは1Fにある店舗。

立ち食いそば屋にある王道のメニューたちって感じのラインナップ。

ただ,注文口からすぐ見えるところでグツグツ煮込まれている煮込みが気になる。

そばもいいが,ここはやはり競馬場グルメの王道であるもつ煮を試してみましょう!

梅屋の『煮込み』(550円)

もつ煮込みは「汁ドロドロ・野菜なしタイプ」と,「汁サラサラ・具沢山タイプ」に大別されますが,

梅屋の煮込みは後者のタイプですね〜 どっちのタイプが好きかは人によるけれど,

競馬場(特に地方)では汁ドロ系が多い気がします。

船橋競馬場の田久保とか,川崎競馬場の志ら井とかはその典型。

そっちのが酒のアテにはいいってことなんかな? 知らんけど。

個人的にはこの梅屋みたいな汁物っぽいもつ煮も好きだけど,ここまで “汁物感” があるのは初めてかも。

同系統の東京競馬場のよし野のもつ煮に比べても具と汁の量が段違い。
(※そもそも値段がちがうけど,値段の差以上に量が多い気がします。)

まずは主役のもつ。 味がしっかり染み込んでいてうまい。 臭みなど当然ありません。

具沢山系のもつ煮はこの味の染みた大根がいいんだよなぁ。 大好きです。

ちなみにもつと大根の他には,にんじん,ごぼう,こんにゃくが確認できました。

あ,それと上の写真にも写ってますが,特徴的な具がもうひとつ。

ハイ,豆腐でございます。

全競馬場の全もつ煮を食べたわけではないけど,豆腐が入ってるもつ煮込みは珍しいと思う。

いやぁ,これは満足感のある煮込みだなぁ〜

ごちそうさまでした!!

『煮込み』の感想

味はやさしい味噌味で,特別な個性があるわけじゃないけど,シンプルに量があるので満足感高め。

具材の種類の多さを強調したけど,主役のもつも存在感あります。

こんなクソデカもつも入ってましたからね笑

すごいでかいけど,柔らかく煮込まれているので難なく食べれました。

他のお店のもつ煮込みとはちがう個性があって,もつ煮ファンとしては必食級だと思います。

コスパも抜群なので,まだ食べたことのない方はぜひ梅屋に足を運んでみてください。

  • URLをコピーしました!
目次