3連単についての基礎知識
みんな大好き3連単。 正式名称は「馬番号三連勝単式」。
「1着から3着までの馬を着順どおりに的中させる」という,現在発売されている馬券の中では
もっとも的中させるのが難しい馬券です。
ただし,的中難易度は最高だけど,払戻率はWIN5を除いて最低(72.5%)となっております。
3連単の魅力は何といってもその配当ですよね〜
ウン十万,ウン百万の払い戻しを夢見て好んで3連単を買う人も多いですが,ちょっと待った!!
「当たればデカいから」といって3連単を買い続けて,稀に大きいのも当ててるけど,
長期的に見たら結果マイナス…という人,結構います。
3連単は魅力的な馬券ですが,安易に高配当を求めて3連単沼にハマらないように,
競馬初心者の方はこの記事を最後まで読んで,3連単との正しい付き合い方を学んでください!
3連単・3連複ばかり買ってる人へ
みなさんは「射幸心」という言葉を知っていますか?
射幸心とは,「思いがけない利益や幸運を望む心」のこと。 人間なら誰しも多少は持っていると思います。
何でこんな話を持ち出したかというと,3連単や3連複は「射幸心を過剰に煽るもの」として,
長いこと導入が見送られてきたんです。(導入が一番早かったのが競艇で2000年に導入。 競馬は2002年。)
それが今や普通に販売している。 「射幸心を過熱させるのは危険だからやめておこう」の時代から,
「射幸心を煽って売上を増大させよう!」という時代になっているわけ。
事実,現在の馬券の売上のうち,一番大きな割合を占めているのは3連単で,次いで3連複。
しかも3連複の払戻率は75%,3連単にいたっては72.5%しかないので,もう主催側はウハウハですよね。
というわけで,我々は見事に射幸心を煽られ,うまいこと利用されているわけです笑
何が言いたいかというと,
高配当を求めて3連系(特に3連単)ばかり買っている人はカモにされてますよ!
ってこと。
射幸心をグッと堪え,単勝や馬連など,他の券種もうまく駆使しないと競馬は勝てませんよ!
(もっとも,射幸心が抑えられる人はギャンブルなんてやらないわけだが笑)
3連単はこう買え!
とはいえ,3連単を買うな!と主張したいわけではありません。 私もときどき買うし。
私がたどり着いた3連単の考え方,買い方を2つ紹介するので,よければ参考にしてみてください。
1. 3連単にこだわりすぎない → 3連複でも良しとする
まずは『3連複の考え方』の記事でも紹介した買い方を再掲。
3連単は3着まで着順込みで当てなければいけないので,
「Aが本命だけど,Bが1着の可能性もあるな… あと3着は一応これとこれも押さえておきたい…」
なんて感じでやってると,あっという間に莫大な点数になります。
例えば,3着内に来るであろう軸が1頭決まっているけど,相手候補が7頭もいる場合,
3連単1頭軸マルチにしちゃうと126点でさすがに買いすぎ。
そんなときは相手候補の7頭の中から,特に3着内に来そうな馬や,期待値の高そうな馬を
まず3頭ピックアップしてください。
そして,軸から選んだ3頭を相手に3連単1頭軸マルチを買います。
次に,軸 ー 3連単の相手3頭 ー 残った4頭という3連複フォーメーションを買いましょう。
この例だと3連単と3連複合わせても30点に収められます。
(相手候補が8頭でも同様に買えば33点であまり変わらない!)
3連単で当てることにこだわらず,別に3連複でもいいか,と開き直るのがこの買い方。
注意点は,軸が1番人気で,かつ相手も上位人気だとこの買い方では全然妙味がないこと。
次に紹介する買い方にも通じるんですが,3連単は高配当を狙うことが大事なので,
当たっても安そうならそのレースは見送るか,買うにしても別の券種にした方が無難です。
それと,この買い方のポイントは高配当狙いで3連単をマルチで買っているところ。
軸に選ぶ馬はおそらく人気馬になるでしょうが,1着固定ではダメ。
人気馬が思いがけず2着や3着になるからこそ高配当が生まれるので,マルチは必須です!
(配当が安いなら人気馬1着の場合を切って,2,3着固定で買うのはアリ!)
2. そもそも当てに行かない → 「こうなったらいいな」を買う
3連単は当てに行けば行くほど1,2着を人気馬で固めることになってしまって,
当たってもトリガミだったりすることもザラ。 (※トリガミ…払戻金額が購入金額を下回ること。)
さっき「3連単ばかり買ってるやつはカモ」と書いたけど,こんな感じで3連単を是が非でも当てようと
ムキになってる人たちは特にカモ。 ネギ背負ったカモ。
このことを踏まえると,3連単をうまく買うコツは「当てに行かないこと」だと言えます。
そもそも常識的に考えたら誰も思いつかないような結果のときに高配当が生まれるわけだからね?
当てに行ってる人たちが買えないような馬券を買ってこその高配当。
「こういうレース展開になれば,この馬が台頭してくるのでは?」と思える人気薄の馬がいたら,
その馬を交えて,しかもその馬が1着 or 2着に来るような3連単を狙いましょう!
ただし,穴馬を入れた時点で当たる確率はだいぶ低いので,点数の増やしすぎはNG。
当たったらラッキーぐらいの感覚で,多くても10点程度に収めること。
完全に妄想馬券ですが,その妄想力(?)が高ければあながち当てずっぽうでもありません。
ありもしないレース展開を妄想していたら的中率0%だけど,展開が予想できる人なら
何十回かに1回は妄想どおりの着順になることもあるでしょう。
高配当3連単を獲りたいなら毎週レース映像を見直して復習し,展開を読む力を鍛えるのが大事!
まとめ
みんな当てたい3連単ですが,狙い過ぎは禁物!ということが伝わっていれば幸いです。
最近は競馬初心者の間でも「期待値」という言葉も広く使われるようになってきましたが,
期待値とは配当と的中確率の兼ね合いで決まります。
(期待値についての解説動画のリンクを下に張っておきます。期待値がよくわからない人は必見!)
つまり,3連単がいくら配当が高かろうと,的中率が低ければ期待値も低いということ。
競馬で勝つには自分の予想に応じて,その都度適切な券種を選ぶことが大事。競艇とは違うんだよ
いろいろな馬券で戦いつつ,ここぞというレースで3連単を繰り出すようにしましょう!